フロントホイールを外して、アクスルシャフトにグリスアップしましょう!
最高速度が上がるかも、、、、
スタンドであげる前に
1.アクスルシャフトを緩める
2.フロントブレーキキャリパーを緩める
スタンドで上げた後に、力の入る作業をするとスタンドが外れて大惨事になるかもしれません。
インパクトレンチを持っている人は、スタンドで上げた後に緩めても平気でしょう。

アクスルシャフト 19㎜のナットです。反対側は、17㎜です。

T-50 トルクス 2本
フロントフェンダー取り外し

4㎜のヘキサゴンボルト 2本
5㎜のヘキサゴンボルト 1本

4㎜のヘキサゴンボルト 2本
5㎜のヘキサゴンボルト 1本
これで、フェンダーがはずれます。
フロントスタンドの登場

ブレーキキャリパーをはずす

アクスルシャフトをはずす

さきほど緩めたナットを取り外して、抜くだけ。
このアクスルシャフトがかたくて抜けない状態になっている場合は、プラハン(プラスチックハンマー)でたたいて抜きます。
鉄のハンマーの使用はダメです。

キャリパーがブラブラになるので、自分の場合は、インドネシア仕様のライトステーにくくりつけました。
フロントホイール


アクスルシャフト

計測
KOOD:クードのシャフトに変えたいとの願望あり

長さ 250㎜


太さ 15㎜

太さ 26㎜

厚さ 19㎜

内径 15㎜
グリスアップ

やっぱりここは、ヤマハグリースB 一択です。(自分の場合)

シャフト、カラーをきれいにしてから、グリスBをぬっていきます。

オイルシールのとこにもぬります
組付け

ホイールにカラーをつけて、フロントホーク穴をしっかりみて組付けてください。
アクスルシャフトがついたら
ブレーキキャリパー
スタンドをおろして
フロントフェンダー
しっかり各所締め付け
アクスルシャフト 締め付けトルク 40Nm
はずす前にどのくらいかみてみたら60Nmくらいで締まっていました。
使用した工具

17-19 メガネ
17 コンビネーション
10 コンビネーション
4㎜、5㎜ ヘキサゴンレンチ
T-50 トルクスレンチ
19 ソケット
トルクレンチ
まとめ
グリスにしても、オイル漏れのОリングにしても、インドネシア産は大丈夫なの?とか思っている自分がいるので、今回の作業は、自分を安心させる内容でした。
前後のシャフトにグリスアップしたところ、取り回しが軽くなった気がします。
定期的に実施したい作業でした。