X-ForceにETCを取り付けよう!!快適な高速ツーリングの準備

X-フォース

高速道路の通行がもっとスムーズに!X-ForceにETCを取り付け方法を見てください!

はじめに

前回、前々回のつづきです。
電源を確保し、ドラレコを取り付け、最後はETCをつければ、高速道路やバイパスを走れて、もしもの時の記録も取れ、快適&一応の安心は手に入れられるかな

ちなみに、取り付け後は販売店にもっていき、「セットアップ」しましょう
セットアップ代かかるけど

取り付け手順

(1) 本体の取り付け位置

(2) アンテナの取り付け配線の接続

(3)配線の接続

取り付け品

バイク用ETC
ミツバサンコーワ
型式MSC-BE51
アンテナ分離型

本体取り付け場所

前回取り付けた、ドラレコの上にマジックテープにて固定

配線

電源ケーブル赤線をD-ユニットのACC赤へ

電源ケーブル黒線をD₋ユニットのACC黒へ

ETCの配線をD-ユニットにつなげるので、先端にギボシ端子をつけます

こんな感じです

D-ユニットの端子をよく見て、
オスメス間違えないようにしましょう

シートからD-ユニットまでちょっと長さがたりなかったので、配線をつくりました

これをETCの赤線とD-ユニットのACC赤線につなげます

アンテナの取り付け

ミラー共締めのステーを使用して固定

配線は、ハンドルポストのところからカウル内へ

配線

前回のドラレコの配線とETCの配線を付けたところ

ゴチャゴチャ

D-ユニット

ACC電源①にETCから赤と黒の配線
ACC電源②にドラレコからの赤配線
プラス端子にドラレコの赤線
マイナス端子にドラレコの黒線

D-ユニットからの配線はバッテリーへ

D-ユニットからの配線をバッテリーのプラスとマイナスへ
赤い線の端子はフロントのカプラーからACC電源をつなげます

あとは配線をタイラップで止めながらきれいにしましょう

最後に

ドラレコのカメラアングル調整
ETCのセットアップ(やってくれるところ)
忘れないように!
お疲れさまでした。

スポンサーリンク
X-フォース
シェアする
マコ・メンテをフォローする
タイトルとURLをコピーしました