自転車ヘルメット着用が2023年から義務化!努力義務とは?

自転車

令和5年4月1日より道交法一部改正で、自転車を運転する際は乗車用ヘルメットの着用が努力義務化される

努力義務とは


努力義務とは、
「ヘルメットを着用するよう努めなければならない」
「ヘルメットを着用するよう努めるものとする」
ということ。
努力するを義務付け、あくまでも運転者に自発的な行動を促すということ

施行日と対象者

今まで
保護者の方は、13歳未満の子供にヘルメットをかぶらせるよう努めなければなりません
令和5年4月1日から
自転車を運転するすべての人がヘルメットをかぶることに努めなければならない

なに?違反なの

努力義務は、罰則はなく、ヘルメットをかぶらずに自転車を運転していたとしても切符を切られる、刑罰に問われるといったことはありません。

じゃあどうする?

クロスバイクやスポーツバイクとよばれる自転車に乗っている人は、比較的かぶっている方を多く見かけます。自分もクロスバイクにのっていたころは、安全のためかぶっていました。
しかし、今回の自分の自転車は、ママチャリなんです。
安全をかんがえると、かぶらなきゃいけないとおもいますが、見た目かっこが悪い、なによりもはずかしいとおもってしまいます。
いけない考えですが、事実です。
いまはまだ、安全よりも見た目に走ってしまいます。安全第一とわかっていますが、ママチャリなんです。
不謹慎だと思いますが、周りの動きをみつつ、つけるように努力します。

世間の反応は

  1. 安全意識の向上:
    多くの人が自転車ヘルメットの着用が努力義務化されることで、自転車における安全意識が向上すると期待されます。これにより、事故のリスクが低減し、一般の人々が安心して自転車を利用できる環境が整うでしょう。
  2. 議論と賛否:
    努力義務化には様々な意見があり、一部では賛成の声が高まる一方で、他の人々は自由な選択権を制限されることに反対の立場をとる人もいます。
  3. ヘルメットのデザインと機能に注目:
    努力義務化に伴い、ヘルメットのデザインや機能に対する需要が高まるかもしれません。
    安全だけでなく、スタイリッシュで快適なヘルメットの開発が進むことで、多くの人がヘルメットを着用しやすくなるでしょう。
  4. 罰則に対する不満:
    努力義務化に反対する一部の人々は、罰則がある場合には不満を表明する可能性があります。
  5. 教育と啓発の重要性:
    努力義務化され、広範な教育と啓発が行われることが期待されます。
    自転車ヘルメットの重要性や利用のメリットについての理解が深まることで、一般の人々が自発的にヘルメットを着用するようになる可能性があります。
  6. 事故の減少への期待:
    自転車ヘルメットの努力義務化により、事故による頭部への影響が減少し、それに伴って重傷や死亡事故の減少が期待されます。これは交通安全の向上に寄与するでしょう。

努力義務化に関する具体的な反応は地域や文化によって異なりますが、安全性の向上や事故予防への取り組みとしていろいろな変化が期待されるでしょう。

かぶるのはかっこ悪いという意見が多いような気がする。
安全を考えるなら、なんしろかぶりましょう!
わかっているけどね、、、


スポンサーリンク
自転車
シェアする
マコ・メンテをフォローする
タイトルとURLをコピーしました