マジェスティS ブレーキ エア抜き

ひとりごと

マジェスティSのブレーキエア抜きの手順について解説します。

ブレーキエア抜きの手順

1.マスタシリンダーのタンクにブレーキオイル(フルード)を入れる
2.キャリパーのブリーダープラグにホースとレンチをセット
3.ブレーキレバーを握るはなすを数回行う(ダフるとかコッキングとか言うのかな?)
4.ブレーキレバーを握った状態で、キャリパーのブリーダープラグを緩めて、また締める
5.オイルの中にエアーが混入しなくなってくれば終了
6.マスターシリンダーのタンクにオイルを上限線まで入れて、ふたをする

必要な道具の準備

1.ブレーキオイル(フルード)
2.透明なホース
3.レンチ
4.オイルをうけとる容器
5.注射器を使う人もいます。
6.水(ブレーキフルードが飛散した時はすぐに水で流しましょう)
などの必要な道具を準備します
ブレーキオイル(フルード)が塗装面についたままだと、塗装が剥がれてくることがありますので注意

オートバイの準備

オートバイを動かないような平地に停めましょう。
ハンドルを右か左かまっすぐか、マスターシリンダーが地面と平行になる位置で行った方がいいと思います。

ブリーダーにホースを取り付ける

ブレーキブリーダーを軽く緩めた後に透明なブレーキホースをつなげましょう。
ホースの先は、オイルを受け止める容器

ちなみにホースは、ホームセンターにて熱帯魚用のエアーポンプ用のものを使用しています。
シリコンの柔らかいやつ

ブレーキオイルを入れる

線のところが上限

オイルのこんな入れかたもあるよ

ブリーダーをゆるめて、注射器によりキャリパー側からマスターにオイルを注入

うまく入らなかったので、シンプルな次の方法でやりました

エア抜き作業

1.ブレーキレバーを数回握った後に、握ったまま、ブリーダーをゆるめ、また締める。
(ブリーダーを緩めたときに、ブレーキレバーをはなさないこと)
2.ブレーキホースの中に気泡が入っているかを確認しながら作業する
 ばらした後は、オイルなんか全然出てきませんが、何回も同じ作業を行っていくと、そのうちブレーキレバーが硬くなってきます。(握りしろが出てくる)
3.ブレーキオイルのレベルを確認し、不足してきたら、オイルを補充し作業を進めます。

注射器でオイルを入れた場合もこの作業は必要!

分解後によくあること(硬くならない)

ブレーキオイル交換のみの場合は、ブレーキレバーを握るときに握りしろがあるりますが、分解整備をすると、何回やっても硬くならないときがあります。
そんなときは、このボルトのところのエアーが抜けなくなっていることがありますので、ブリーダープラグのように何回かエアー抜きをすると解決するときがあります。

全体の確認

エア抜きが完了(ブレーキレバーを握ったときにかたくなっている)したら、マスターシリンダーの蓋をして、全体のブレーキホース等を確認し、漏れや異常がないか確認します。

参考までに

スポンサーリンク
ひとりごと
シェアする
マコ・メンテをフォローする
タイトルとURLをコピーしました