マジェスティS ブレーキキャリパー分解

ひとりごと

フロントブレーキキャリパーを外しましょう

第1幕: ブレーキキャリパーの舞台裏

オートバイの前に立ち、ツールを手にした瞬間から冒険が始まりました。ブレーキキャリパーの分解という舞台裏に潜むのは、まるで未知の冒険のようなワクワク感。手を伸ばす先には、オートバイのメカニズムが隠されています。

ドキドキしながらボルトを外していくと、予想外のほこりや汚れそして、ブレーキダストがキャリパーの奥深くに潜んでいました。これはまさにメンテナンスの醍醐味。作業中の手にこびりついたほこりや、何かがガチガチに固まった感触に思わず笑みがこぼれます。

取り外した部品を丁寧に並べ、ブレーキキャリパーの構造に思考が巡ります。
一見複雑なメカニズムも、手に取って分解していくうちに、自分でも理解できるようになる瞬間。
これぞメンテナンスの魅力、そして笑いありの舞台裏なのです。

ブレーキキャリパーの中から現れるのは、まるでクルクルと舞い散るブレーキダストのほこりの嵐。
これが思いがけない出会いであり、笑いありの冒険の始まりです。作業が進むにつれ、キャリパーのメカニズムに対する理解が深まり、ますます笑顔がこぼれる瞬間となりました。

メンテナンスの冒険は、単なる作業ではなく、自分とオートバイとの対話。
未知の部分に向き合いながら、笑顔とともに新しい発見が待っているのです。
これがブレーキキャリパーの舞台裏でのメンテナンス冒険。
未知への探求心と笑いが交錯する、そんな魅力に出会えることでしょう。🔧😊

第2幕: シール交換のハプニング

第2幕: ピストンのハプニング

さて、ブレーキキャリパーの冒険はまだ続きます。次なる舞台はピストンのシール交換。
しかし、ここで思わぬトラブルが発生しました。なんと、ピストンを取り外すのに四苦八苦。作業中、思わず「ピストン、とってくれー!」と声がこぼれそうになりました。しかし、ここがメンテナンスの真骨頂。ちょっとしたアクシデントも含め、楽しんでいきましょう。

ピストンを外すためには、想像以上手こずってしまいました。
コンプレッサーでエアをブリーダプラグのところから、一気に吹き込ませてしまえばいいのですが、私に家には、コンプレッサーがありません。
そのため、ピストンツールなるものを用意し作業に入ります。
軽く外れる予定が、ピストン回るが、なかなか出てきません。


何回も外すことを試みますが、でてきません。すると、思わず力みすぎてツールが滑ってしまい、次第に焦りといら立ちが自分を襲います。しかし、これもメンテナンスの一環。笑顔で臨むことが肝心です。

ネジとは異なり、ピストンはしっかりとした力と慎重なタッチが求められます。ピストンが少しずつ動き出す瞬間、自分の手でメカニズムにアプローチできる感動と興奮がこみ上げます。アクシデントも含め、この瞬間がメンテナンスの真骨頂。自分で解決し、さらなるスキルを磨く喜びを味わいました。

ピストンのハプニングは、冒険のスパイスとなり、作業において予測不能な要素を加えました。これがあるからこそ、単なるメンテナンス作業の楽しさが生まれ、メンテナンスの魅力に触れることができるのです。ピストンとのやりとりで、一歩大人になった自分をみつめ、次なる舞台へと進みましょう

第3幕: 予想外のキャラクター登場

物語は最後の章に突入します。ブレーキキャリパーの分解とピストンのハプニングを乗り越え、いよいよ交換作業へ。

ああれれ、あんた誰!
ピストンシールを交換しようとしたところ、どう見ても大きさが違う。
計測しても違う。

私の苦労はなに!
いままでは、なんだったの?

しかし、ここでくじけてはいけません。
ハプニングがあってもくじけない心を持たなければ。
これは試練、神様が自分に与えてくれている試練なのだと。

買った部品はこれ、
マジェスティSにはあいません

第4幕: 冷静な気持ちで

キャリパーを組み立てる手には、冒険の足跡が残っています。先ほどのハプニングで培ったスキルと冷静な判断力が、作業をスムーズに進める手助けとなりました。笑顔でツールを使いこなし、部品を優雅に組み立てていく様子は、まさにメンテナンス愛に溢れています。

最後には、無事にキャリパーを組み立てて、笑顔で試運転へ。
キャリパーのメンテナンスがしっかりと機能していることを実感し、心が高鳴ります。ハプニングがあったからこそ感じる、達成感と笑顔の絶頂!

メンテナンスの終わりに、ツールを片付けながら振り返ると、手には汚れとともに得た知識と経験が残っています。ハプニングがあったことで、ただの作業では味わえない喜びや楽しさが生まれ、DIYメンテの深みが増していったのです。

また一つメンテナンス愛を深めてくれました。
次なるメンテナンス冒険への期待と興奮が胸に広がります。
そして自らの成長の一瞬。メンテナンス作業の終わりは新たなメンテナンスの始まりでもあります。

ピストンを入れます。
そのときは、グリスをかるく塗っといて

プレート装着

キャリパーサポート装着
鉄のところには、錆びないように、カッパーコンパウンド

パットピンとパットの背中にもカッパーコンパウンド

ブレーキキャリパー組付け

第5幕: 文章が長いよ

皆さんの笑顔が最高のご褒美

今回のメンテナンスについて、いつもとは違うアプローチをかけお伝えいたしました。
共感できる方もいらっしゃると思います、笑ってしまうような構成でお伝えいたしました。
お楽しみいただけたら嬉しいです。🔧😄

参考まで 

スポンサーリンク
ひとりごと
シェアする
マコ・メンテをフォローする
タイトルとURLをコピーしました